2009-01-01から1年間の記事一覧
OBIIの一部メンバーが、夏休みを利用して徳島にやって来たので一緒に阿波踊りを見物しました。東京にいると高円寺などがあり印象が薄いのですが、本場の熱気もすごいですよ。ということで徳島市の阿波踊りを写真で紹介します。タイトルは阿波弁(徳島の方言…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の成果発表が文化通信8月10日号に紹介されました。一面を大きく使い、各賞に選ばれた学生を顔写真つきで一人ひとり紹介、シンポジウムの詳細も掲載されています。 記事を執筆した文化…
日本新聞協会が発行している新聞協会報に、大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の成果発表が紹介されました。 専用線というコラムで、「プロジェクトは来年もデスクを募集するという」という言葉で締めくくってもらってい…
大手町ビジネスイノベーションインスティテュート(OBII)の一員として、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の公開プログラム「研究開発型ベンチャー戦略提携論」で講演とワークショップを行いました。このプログラムへのOBII参加も三年目、今年は私が「雇…
大事なことは「ワクワクすること」。大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクトの成果発表と修了式が8月1日に行われました。「ジャーナリストへの挑戦」というタイトルは、学生はもちろん、学生と記者、そして記者自身が、ジャー…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の成果発表で各賞が決まりました。全23本から下記4本が選ばれました。スイッチオン賞:金瑞香さんの「民族のために死んではいけない」在日コリアンの選択」 坪田デスクから 佐藤君の作…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の参加学生による記事公開が終了しました。全部で24本、春の合宿に参加したのは41人でしたから、半分以上が最後までやりきったことになります。 21日から27日までに公開された記事は以…
設立準備会から世話人として関わってきたWOMマーケティング協議会(WOMJ)の設立イベントがADKで行われ、運営体制などが発表されました。春からガイドライン検討ワーキンググループで議論を行い、策定した基本理念を委員長として発表しました。ここまでたど…
春から行っている大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」もいよいよ終わりに近づいてきました。 25日は、8月1日の成果発表・シンポジウム「ジャーナリストへの挑戦、記者と学生の127日間」で展示する記事の準備を学生運営委…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の参加学生による記事が7月1日からgooニュースで公開されています。13日から20日までgooニュースで公開された参加学生の記事は以下の通りです。 ぬるま湯日本では世界に勝てない〜松下…
「世界水鉄砲選手権?なんだそりゃ?」という声が聞こえて来そうですが、徳島新聞で若者向け紙面「ニチヤン」を改革したときに、新聞社の仲間や地元のタウン誌「タウトク」さんと一緒に作ったイベントです。2004年に初めて行われ、今回は2年ぶりに復活という…
朝日新聞社ジャーナリスト学校が発行している「Journalism(ジャーナリズム)」7月号に『警察情報の検証は十分か?既存メディアのネット規制報道』を寄稿しました。 日経IT-PLUSでは、昨年春の議員立法が発端となったネット規制の後も、規制とネット企業、既…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の参加学生による記事が7月1日からgooニュースで公開されています。オープニングを飾った佐藤さんのスタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーへのインタビュー記事が7月2日のgooニュース…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の参加学生による記事で、id:comajojoこと佐藤さんが書いたスタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーへのインタビュー記事が完結しました。 宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデュ…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の参加学生による記事がgooニュースで掲載が始まりました。最後の全体ミーティングで数本しか原稿が出ず、開始が危ぶまれましたが(参考・頂上の手前で足踏み、プロジェクト最大の危機…
第26回・情報通信学会大会の情報通信学会の「第26回学会大会」「間メディア社会におけるジャーナリズム」でのミドルメディアの構造やメディア「間」の共振や影響のあり方とジャーナリズムの関係などについての発表内容が、会場に来ていた敬和学園大学の一戸…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の最後の全体ミーティングとなる「原稿を仕上げる」が27日に行われました。午後2時にスタートして、最後の参加者が帰ったのが午後11時近く。それでも原稿は数本しか仕上がりませんでし…
6月27・28日に桜美林大学で開かれる情報通信学会の「第26回学会大会」の研究会報告・間メディア社会研究会の「間メディア社会におけるジャーナリズム」に出席します。28日の午後14時45分からです。発表は、学習院大学の遠藤薫教授、司会は東京大学の木村忠正…
3月末の合宿から始まった大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の第2回の全体ミーティングは「文章の構造を学ぶ」と題して行いました。 「ニュースとは何か」「メッセージを伝える手法(見出しの重要性)」「文章の構造」と…
魅力的な文章には「ストーリー(物語)」が重要と言われることがあります。そのために必要なのは文章の構成力ですが、この構成というのがなかなか難しい。 文章の構造というと「5W1H」や「起承転結」序論・本論・結論」などが知られていますが、そもそも「5W…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の第2回全体ミーティングを30日に開催します。内容は、インタビュー取材から記事を作っていくための文章構造を学ぶものです。会場は今回も立教大学の協力を得ることが出来ました。
休刊した「月刊現代」の精神を引き継いで、講談社のジャーナル・ラボから5月16日に発売された「現代プレミア ノンフィクションと教養」のブログ「現代プレミアブログ」がgooで展開されています。 ノンフィクションの裾野を広げるため、雑誌だけでなく、単行…
ミクシィやグリー、モバゲータウンといったSNSサイトを運営する6社に対して警視庁が「異例」の削除要請を行い、サイトによってはコミュニティーが削除されたとの報道について、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)がプレスリリース「EMAの対応に関…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の第1回全体ミーティングが25日に立教大学で行われました。内容はインタビューを学ぶワークショップと企画書や質問の確認です。 模擬インタビューでは、二組のデスクが15分の持ち時間…
SMAP草磲さんの報道には、さまざまなところから疑問の声が上がっています。最も問題なのは、警察の手法をチェックして、疑問を投げかけるのがジャーナリズムの役割のひとつにもかかわらず、発表を鵜呑みに「無責任」に騒いでことにあります。
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」の第1回全体ミーティングを25日に開催します。内容はインタビューを学ぶワークショップと企画書や質問の確認です。
週末はWOMJ準備会のガイドライン検討委員会の合宿の後、第3回あすなろBLOGカンファレンス「未来×チェンジ×ブログ」のセカンドセッション『コミュニティ×ブログ』で話してきました。内容は、id:hyoshiokさんのログを参照してください。 セッションの中で「組…
朝日新聞社ジャーナリスト学校が発行している「Journalism(ジャーナリズム)」4月号に『ネット上の「ニュース」とは何か 「量」と「質」の間で揺れる各社』を寄稿しました。 今月号の特集は「ジャーナリスト教育を考える」。 元共同通信で上智大学教授も務…
月刊誌「Voice」5月号に、合併・再編特集の新聞業界を寄稿しました。 内容はタイトルほど過激ではないと思いますが、ANY=あらたにすの運営がネット事業への参戦ではなく、印刷、販売といった地上戦を行うための「契り」であるということ、毎日の部数や県別…
大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクト」がマスコミの専門紙「文化通信」の4月6日号、春の新聞週間特集で紹介されました。 「転機迎えた時代に即したジャーナリスト教育とは?」との見出しで見開き二ページにわたり、プロジェ…