ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

2009-01-01から1年間の記事一覧

「ニコニコ動画が未来を作る ドワンゴ物語」佐々木俊尚

献本いただきました。届いたときにプロローグをちらりと読んで、いったんストップしていた(スケジュールが詰まっていたのに、このまま読んでしまいそうだった…)「ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語」。佐々木さんは多くの本を出されており、メディ…

「FREE フリー 無料からお金を生み出す新戦略」クリス・アンダーソン

「ロングテール 「売れない商品」を宝の山に変える新戦略」の著者で「ワイアード」誌の編集長、クリス・アンダーソンが書いた話題の本、「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」を読みました。アマゾンで売り上げ1位、手にした本は既に3刷目だったので、…

毎日新聞のメディア時評、事業仕分けをテーマに書きました

担当がまわってきた毎日新聞の12月21日付け「メディア時評」は、事業仕分けをテーマに書きました。見出しは「声なき声に耳を傾け」「現場の思いを伝えて」です。 新聞を読んだ何人かの研究者・科学者の方からメッセージを頂きました。ありがとうございます。…

「伝わるうれしさ、伝えずにいられない」仙台でのライティングワークショップ×シンポジウム無事に終了しました

スイッチオンPJは「磨こう!思いを『伝える』スキル 〜誰でもジャーナリストになれる時代に〜」をテーマに、28日仙台市でライティングワークショップ×シンポジウムを行いました。参加者の皆さん、パネリストやデスク、会場やPCの手配、学生運営委員の活動拠…

「伝わるうれしさ、伝えずにいられない」仙台でのライティングワークショップ×シンポジウム明日開催です!

「磨こう!思いを『伝える』スキル 〜誰でもジャーナリストになれる時代に〜」をテーマに仙台で開催するスイッチオンPJのライティングワークショップ×シンポジウムは、明日(28日)開催です。 「伝える」ことに悩んだことのある人へ 私たちは普段の生活の至…

コメントした産経新聞の記事がTwiiterで話題になっていた件

産経新聞のWeb面(毎週木曜日掲載)に掲載された記事「担当ネット発“即席記者”即時に事件“中継”捜査妨害や誤情報も」にコメントしたのですが、記事アップに気付いたのはTwitterのTLに流れる批判的なつぶやきを見てでした。 確かに「即席記者」という見出しや…

他者であること周縁に目を向けること、毎日新聞のメディア時評に寄稿しました

先月から毎日新聞に毎週月曜日に掲載されている「新聞時評」(インターネットの状況をからめて書くということで、私が担当するときはタイトルがメディア時評になっています)に寄稿しています。月1で3回の予定、一回目(10月12日付け)は記者クラブ問題を取…

「伝わるうれしさ、伝えずにいられない」仙台キャラバンのポスターが出来ました

「磨こう!思いを『伝える』スキル 〜誰でもジャーナリストになれる時代に〜」をテーマに、11月28日に仙台で開催するスイッチオンPJのライティングワークショップ×シンポジウムのポスターが出来ました。学生運営委員が苦しんで考えたキャッチコピーとデザイ…

Twitterについて書いた原稿のまとめ

Twiiterについて書いた原稿がいくつかありますので、まとめて紹介しておきます。どの原稿にも共通する関心はメディアとジャーナリズムの変化、そして個人が情報発信できる状況の可能性と課題にあります。 ネット中継とツイッターで「中抜き」されるマスメデ…

仙台キャラバンに向けてワークショップ研修を行いました

11月28日(土曜日)の仙台キャラバン「磨こう!思いを「伝える」スキル〜誰もがジャーナリストになれる時代に〜」で行われるライティングワークショップ(大学生・大学院生対象)に向けて、学生運営委員へのワークショップ研修を行いました。運営のブログに…

土曜日に駒澤大学で「ネット時代の政治とメディアの関係」を考えるシンポジウムを行います

10月31日(土曜日)17時から19時まで、駒澤大学中央講堂で、H-Yamaguchi.netの山口さん、雑種路線でいこうの楠さんらと『ブロガーが問う!ネット時代の政治とメディアの新たな関係』というシンポジウムを行います。みんなの党で、Twitterを活用している浅尾…

仙台キャラバン・ライティングワークショップとシンポの申し込みが始まりました

11月28日(土曜日)の仙台キャラバン「磨こう!思いを「伝える」スキル〜誰もがジャーナリストになれる時代に〜」で行われる、ライティングワークショップとシンポジウムの概要が決定しました。本格的な広報はこれからですが既に申し込みがあるとのこと。大…

11月28日の仙台キャラバンに向け始動

3月から8月まで127日間にわたって行われた第一期スイッチオンプロジェクトですが、9月末に反省会と新たな学生運営委員が加わった合宿を行い、始動しました。 合宿でPJの成果やノウハウを伝える「キャラバン」を春に行うということになり、11月28日(土曜日)…

ツイッター・ジャーナリズム 浮かび上がる可能性と危うさ

朝日新聞社ジャーナリスト学校が発行している「Journalism(ジャーナリズム)」10月号に『ツイッター・ジャーナリズム 浮かび上がる可能性と危うさ』を寄稿しました。 衆院選の「当選なう」、アメリカやイランの大統領選の話など、ツイッターを巡る動きをざ…

コーヒーが出た亀井金融相による「もうひとつの記者会見」の概要

亀井静香金融相が10月6日に大臣室で開いた、記者クラブ加盟社を除いた閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者)が金融庁のホームページにアップされているので、9月29日の会見概要に続いて記者クラブやマスメディアに関する部分を紹介します。朝日新聞…

記者会見オープン化、記者クラブ批判や解体が目的ではないはず

「記者クラブは封建的」と話した亀井金融相が、記者クラブ加盟社を除いてフリーや外国通信社の記者を相手に別の会見を開いたとのこと。 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行(J-CASTニュース) 亀井金融・郵政担当相:記者クラブ非…

地方新聞再生のための10の提案

創刊150周年の55日前に廃刊となったアメリカの伝統ある地方紙「ロッキーマウンテン・ニュース」最後の編集長兼発行人であるジョン・テンプル氏の特別寄稿が朝日新聞社ジャーナリスト学校が発行している「Journalism(ジャーナリズム)」9月号に掲載されてい…

記者クラブは封建的…亀井静香金融・郵政担当相の会見発言をピックアップしてみました

9月29日の亀井大臣の記者会見概要が金融庁のホームページにアップされたことをTwitter経由で知ったので、会見や記者クラブ、マスメディアに関する発言をピックアップしてみました。それにしても、本来は権力を監視すべき立場の記者クラブが、権力側である亀…

「モジュールライティング」の開発と文章教育における実践事例、科学技術コミュニケーションに掲載されました

北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)で昨年度から取り組んできたライティング教育の成果をまとめた、「モジュールライティング」の開発と文章教育における実践事例(リンク先からPDFでダウンロードできます)が、CoSTEPのジャーナル「…

新聞労連の抗議声明、次官会見廃止「新たなメディア規制」こそ歴史に名を汚すことを自覚すべき

日本新聞労働組合連合(新聞労連)が17日に、「新たなメディア規制である省庁会見の廃止に抗議する」という声明を出しました。一部を抜粋します。 民主、社民、国民新の3党による鳩山連立内閣は、政権交代が実現したその日に新たなメディア規制を打ち出して…

ジャーナリズムの自殺、民主党の「公約」破り・記者クラブ開放問題を書かない既存メディア

インターネットでは話題ですが、新聞やテレビ(CSは別)を見ているだけの人は、ほとんど知ることがないだろう、むしろ誤解されて理解されるだろうと思われるのが、政権発足でいきなりの「公約」破りとなった記者クラブ開放問題です。民主党の鳩山由紀夫代表…

gooラボに「リアルタイム・ウェブ」な3サービスを公開

gooラボに14日午後「リアルタイム・ウェブ」サービスを公開しました。 今まさにgooで検索されているキーワードを、リアルタイムにストリーム表示する「検索キーワード 生☆ストリーム」、灘中合格5年連続No1の進学塾「浜学園」から問題の提供を受けたゲーム「…

東京→広島→札幌、ライティングの旅

「ライティングの旅」といっても取材旅行ではなく、二日連続でライティング教育に関して大学で話してきました。 まず、羽田から広島空港に。広島大学大学院生物圏科学研究科の院生会主催セミナ(生物圏共同セミナー)で「理系学生のための文章力講座−分かり…

広島大で講演とワークショップ「理系学生のための文章力講座-分かりやすい自己PRを書く」

9月10日の午後、広島大学大学院生物圏科学研究科の院生会主催セミナ(生物圏共同セミナー)で「理系学生のための文章力講座−分かりやすい自己PRを書く」と題した講演とワークショップを行います。 講演では、読み手に伝わるために必要なこと、書く前に考えて…

メディアは魔法の杖ではない、地域メディア実践者の「もやもや」した議論から見えてくるもの

東海大学で開かれたシンポジウム「メディアは地域を変えられるのか」のパネルディスカッション「魔法の杖はない −地域メディアが地域を活性化できるのか」で、コーディネーターを務めてきました。 90分の時間がありましたが、誰もが分かる成功事例や明確な方…

これほど高揚感のない選挙も珍しい、民主政権で何が変わるのか見えない

第45回衆議院選挙は、ほとんど開票作業が進んでいない段階から民主党の300議席超えが報道されていました。自民党の大物議員が次々と小選挙区で敗北し、民主党が大勝するというのは、歴史的な瞬間であることは間違いないのですが、個人的には妙に冷めていまし…

衆議院選挙、投票してきました

衆議院選挙の投票行動をブログにアップしようということで投票報告。 初めて「投票済証」をもらいました。投票所にいる係員に「証明書もらえますか?」と声をかけると渡してくれます。 投票報告のトラックバック歓迎です。twitterのタグは#tohyoです。

「地域メディアを再構築しよう」米子合宿に参加中

「地域メディアを再構築しよう」というイベントに参加するため、鳥取県米子市に来ています。インターネットによって変化している地域メディアのあり方を探るもので、新聞社や通信社、ケーブルテレビ、行政、NPOなど地域メディアに関わる人が、二日間にわたり…

シンポジウム「メディアは地域を変えられるのか」でコーディネーターやります

9月4日(金)に東海大学で開かれるシンポジウム「メディアは地域を変えられるのか」にコーディネーターとして参加します。会場は東海大学湘南キャンパス8号館401教室(PDF:キャンパスへの交通案内と校舎内マップ)、全体のスケジュールは10:20‐16:30の予定…

衆議院選挙の投票行動をブログにアップしよう

第45回衆議院選挙が明日(18日)公示されます。日経IT-PLUSのコラム政治家を「ネット選挙」解禁に動かす方法で、『ネット選挙解禁の流れをつくるには、ネットユーザーが投票することが一番の近道だ。その際に大事なことは選挙に積極的に関わっていることを「…