ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「ジャーナリズムフェスタ2010」で話して来ました

2010年11月24-25日のツイートを再編集、参考に執筆しています。 「ジャーナリズムフェスタ2010 デジタルメディアでジャーナリズムは進化するか?」というイベントに参加してきました。 ジャーナリズムをテーマにしたイベントは、デジタルやソーシャルメディ…

「ジャーナリズムフェスタ2010」@大阪に参加します

11月27日に大阪で行われる「ジャーナリズムフェスタ2010 デジタルメディアでジャーナリズムは進化するか?」に参加します。第1部「ジャーナリズムはどこにいるのか」です。 ジャーナリズムフェスタは、独立系ジャーナリスト・表現者の現在を見つめ、未来を探…

KAN-FULL BLOG スタート時の広報戦略は明らかに失敗

2010年11月16-17日のツイートを再編集、参考に執筆しています 政府インターネットテレビ内の動画コーナー「KAN-FULL TV」とブログ「KAN-FULL BLOG」が開設されました。 説明によると『日本の元気を回復する「カンフル剤」となる菅内閣の政策を、みなさんにわ…

伝える技術や倫理をどう学ぶのか「ジャーナリストエデュケーションフォーラム2010」を開催します

マスメディアの記者、フリージャーナリスト、メディア研究者16人と学生6人によって2009年1月に立ち上がった「スイッチオンプロジェクト」では、大学生・院生向けのジャーナリスト育成プログラムから、社会人や経験者が学ぶ「ジャーナリストキャンプ」と活動…

「ちゃんと欲しがる女だけ 欲しがられる女になれる」ルミネの広告で分かるオンナゴコロ?

学習院大学法学部政治学科の講義「メディアリテラシー −情報の受け手から発信者へ−」で、広告を題材に情報発信者の意図を読み解くという課題を出しました(参考:広告を題材に情報発信者の意図を読み解く)。 様々な広告を題材に議論し、学生からは「直接見…

朝日新聞は衰退の4段階「一発逆転の追求」か

2010年11月15-16日のツイートを再編集、参考に執筆しています 現代ビジネスの記事「新聞記者たちの不安を聞きに行く【第二回】」 2期連続の赤字に苦しむ朝日新聞も、au携帯電話利用者向けに「EZニュースEX」の配信を始めたが、今夏時点で会員数は約80万人と…

広告を題材に情報発信者の意図を読み解く

学習院大学法学部政治学科の講義「メディアリテラシー −情報の受け手から発信者へ−」で、広告を題材に情報発信者の意図を読み解くという課題を出しました。 学生の身近にある広告を一つピックアップして、その内容やキャッチコピーなど、クライアント(広告…