ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

2014-01-01から1年間の記事一覧

なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか

衆議院議員選挙について、「どうして解散するんですか?」と小学4年生が問いかけるウェブサイトが、政治系のNPO団体代表の大学生による企画だったことが明らかになり、閉鎖に追い込まれました。批判の一方で、「なぜ問題なのか」「結果的に話題が広がったか…

足利のおもしろいを紹介した冊子「足利のたからさがし」が出来ました

法政大学社会学部藤代ゼミでは、栃木県足利市の「おもしろい」を紹介した冊子「足利のたからさがし」を制作しました。ゼミ合宿の際に、地元のNPO「コムラボ」の皆さんと一緒に行ったワークショップの成果をまとめたものです。編集(見せ方)や紙質にもこだわ…

ゼミ合宿2014「足利の宝探し」を行いました

2回目のゼミ合宿は栃木県足利市で行いました。テーマは「足利の宝探し」で、地元のNPOコムラボとのワークショップもあり、充実したものになりました。 法政大学に着任して1回目のゼミ合宿(参考:沖縄でゼミ合宿を行いました)の課題を踏まえて、日程を3泊4…

ブログ10年。この先もジャーナリズムの未来を創り続けよう

9月4日でブログを始めて10年になりました。ここまで続くとは思ってもいませんでした。支えて頂いた読者の皆さん本当にありがとうございます。 ブログ始めました!(2004年9月4日) 徳島新聞の記者だったこともあり匿名でスタート、ブログはライブドアでした…

藤代ゼミ夏休みの課題図書「考える力をつける4冊」

藤代ゼミでは2年生を対象に春と秋に集中的に本を読む「読書祭り」を行っています。春はメディアの変化や構造が理解できる書籍、秋はジャーナリズムです。 参考:藤代ゼミ課題図書「変化するメディアを知る7冊」 当初2回の予定でしたが、本を読む習慣が乏しく…

「Journalism7月号」のデータジャーナリズム特集は関係者必読の保存版です

『Journalism(ジャーナリズム)2014年7月号』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)が、データジャーナリズム特集を行うということで、私も寄稿したのですが、さまざまな角度から考察が行われていて、保存版の出来映えです。 実際にデータジャーナリズムに取り組…

5年後、ウェブへの記者「大移動」は起きない。それは既存メディアの願望である

朝日新聞とマサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボのシンポジウム「メディアが未来を変えるには~伝える技術、伝わる力~」に関連して、朝日新聞のウェブサイトに興味深いインタビュー記事が掲載されていました。タイトルは 「記者独立の時代、5年で来…

朝日新聞未来メディアプロジェクト、1年の成果はデータジャーナリズムと双方向性

朝日新聞社とマサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボのシンポジウム「メディアが未来を変えるには~伝える技術、伝わる力~」をミッドタウンに見に行ってきました。 昨年6月に開かれた朝日×MITメディアラボのキック的なシンポで、木村伊量社長は「誰もが…

なぜ大学生のプレゼンはつまらなくなったのか、就活が蝕む「面白さ」

この記事は大学生批判ではなく、自分が担当した講義の反省として書いている。 関西大学総合情報学部で「ネットジャーナリズム実習」という科目を担当している。起業家ジャーナリズム(Entrepreneurial Journalism)をテーマに、新たなニュースサイトやアプリ…