ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「マスコミ対応 緊急マニュアル」石川慶子

ショーケースを前に、少しばかり予習をしようと、広報やPR(どうもPRといわれるとADとの区別があまり感じられない)の本を何冊か読んだのですが、広報コンサルタントの石川慶子さんが書かれた「マスコミ対応 緊急マニュアル」は、元報道側の立場から見…

広報学会オピニオンショーケースに出席

広報学会のオピニオンショーケースに出席しました。「検索型生活者時代の企業コミュニケーション」とのタイトルで電通の方の報告があり、そこで少しコメントしました(といっても5分…)。ショーケースは10時から17時過ぎまで続き、危機管理、CSR、ブ…

東京地検特捜部の「劇場捜査」ここに極まれり

ライブドアの堀江社長が東京地検特捜部に逮捕されました。テレビ各社は特別番組に切り替え、高速道路から、ヘリコプターから、堀江社長が乗っているとみられる(あくまでみられる)車の移動を生中継していました。興奮気味にリポートする記者、ここぞとばか…

「民主化するイノベーションの時代」エリック・フォン・ヒッペル

無料公開やユーザー参加によってイノベーションが起きるというのは理解できますが、でそれで儲かるのかというところが弱い気がします(イノベーションについて書いてあるので、当たり前といえば、当たり前)。本書によると、イノベーターがイノベーションに…

グーグルの時価総額が2兆円減少

Googleの時価総額が減っています。「米グーグル株が急落・3営業日で時価総額2.3兆円減」(NIKKEI NETより) インターネット検索最大手、米グーグルの株価が急落している。20日の終値は前日比36.99ドル(8.47%)安の399.46ドルで年初来最安値を記録…

真価が問われるライブドアニュース

ライブドアの方針がサイト上で発表されています。「強制捜査を受け、今後のポータルサイト「livedoor.com」の運営に関して』。その中でライブドアニュースについての説明もありました。 ■「livedoor ニュース」の運営に関して当社は、ポータルサイト「livedo…

マスコミは国民の鏡

ライブドア関連で気になったエントリーから404BlogNotFoundの「国民の罠」 最後に一つ。特捜神話は特捜部が作ったものではなく、我々が作ったのだという自覚は有権者であれば持つべきであろう。特捜神話を我々が持つ限り、特捜部は世論を気にし続けざるを得…

捜索前なのに「ライブドアを強制捜査」NHKは誤報と認めず

東京地検特捜部が証券取引法違反容疑でライブドアを家宅捜索したニュースは、各社容疑内容が微妙に違っているなど情報が錯綜していて良く分かりません。しかし、NHKが4時のニュースで「ライブドアを強制捜査」と報道したにもかかわらず、実は捜索前だっ…

東京地検特捜部を知るための本

とりあえず読んでもらいたい3冊は以下の通りです。特捜検察 (岩波新書)作者: 魚住昭出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1997/09/22メディア: 新書購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (11件) を見る 特捜検察の闇 (文春文庫)作者: 魚住昭出版社/メ…

ライブドアを東京地検が強制捜査

NHKニュースによるとライブドアを東京地検が証券取引法違反で捜索しているとのこと。容疑は株の大幅分割のもよう。IT mediaがNHKの報道を引用するかたちで速報しています ライブドアが株式分割をめぐって不正を行ったとして、東京地検特捜部は1月16日…

北海道新聞の道警への「おわび記事」

北海道新聞の1月14日朝刊に掲載された記事。ネット版の見出しは『「泳がせ捜査」記事でおわび 裏付け取材が不足 「組織的捜査」確証得られず』。エントリーは「北海道新聞、道警と手打ちか?問われるジャーナリズム」です。なお、この記事は道新のHPの…

視聴者には判断能力がない?日テレ氏家氏

日本テレビ放送網取締役会議長の氏家氏が、日経ビジネスの記者のインタビューに答えて持論を展開しています。タイトルは「ネットとの提携、融合?あり得ないよ」。その中でこんなくだりがあります ■報道が今のテレビ局のいちばんの強さの源泉なのかもしれな…

北海道新聞、道警と手打ちか?問われるジャーナリズム

北海道警の裏金問題を暴き、新聞協会賞を受賞していた北海道新聞社がどうやら道警と手打ちした模様です。北海道新聞のHPにお詫び記事が掲載されていましたので、引用しておきます。まずはこちらをご覧ください(長いのでお詫び記事を別エントリーにしまし…

第3回東京ブロガーカンファレンス出席します

14日に、404 Blog Not Foundのdankogai氏宅で開かれる第3回TBCに出席します(ちなみに第2回はいつの間にか地方で、それも非ブロガーによって開かれた模様)。参加可能者はこのエントリーにTBするということだったらしいですが、13日22時22分…

毎日新聞の連載「縦並び社会・格差の現場から」の違和感

毎日新聞の連載「縦並び社会・格差の現場から」を興味深く読んでいます。元クレイフィッシュ社長の松島庸氏の挫折とチャレンジをサイバーエージェント藤田晋社長との対比で描く「ヒルズ族になれなかった男」は、なかなかの読み応えです。ところで、連載の趣…

2005年アマゾンアソシエイトで売れた本

404 Blog Not Foundほどは売れていないですが、私のところもロングテールで9割が1冊、1枚(CDやDVD)でした。一位は佐藤優氏の「国家の罠」。ムネオ事件で逮捕された佐藤氏と担当となった検事とのやり取りが、佐藤氏の驚異的な記憶力によって再現されてい…

「プロフェッショナル広報戦略」世耕弘成

当たり前のことを、当たり前のようにさらりとやり遂げる。実は、これが最も難しいことではないかと思います。世耕弘成という人はそれが出来る人。それも相手の立場を考えた上で出来る。これはすごいことです。自民党のブロガー懇談会(参考・自民党の「第2…