ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

「ジャーナリスト」という言葉を進化させよう!

日本ジャーナリスト教育センター(Japan Center of Education for Journalist)の一大イベントである「ジャーナリスト・エデュケーション・フォーラム」が明日3月3日11時から東海大学で開かれます。
たくさんの方から申し込みがあり、スタッフは楽しい1日になるように準備を進めています。ゲストとスケジュールは表の通り。従来のジャーナリストとは随分かけ離れたプログラムになっています。

ツイッターでフォーラムの情報を発信していると「記者ではないですが参加していいですか?」といった反応がよくあります。ジャーナリスト=既存マスメディアの記者や一部フリーランスというイメージは未だにあります。
JCEJは、誰もが発信者になれるソーシャルメディア時代の情報発信のあり方を、学び、実践するために仲間と立ち上げました。
既存マスメディアだけでなく、広告や広報の担当者、ウェブエンジニアらも定例のワークショップには参加してくれていますし、NPOとのコレボレーションもしてきましたが、ジャーナリストという言葉が、活動を狭く見せてしまうことがありました。興味を持って参加する大学生がとても古い既存マスメディア的な考えに引きずられていてマッチングが悪いというのもひとつでした。
「ジャーナリストという言葉を使わないほうがいいのでは?」という意見も常に議論されています。ただ、個人的にジャーナリストという言葉にはこだわりがあります。むしろジャーナリストという言葉を進化させたいという思いで取り組んでいます。
2004年にブログを書き始めてから誰もがジャーナリストになれる時代のメディアのあり方や発信方法、倫理について考えてきました。
この「誰もがジャーナリスト」という言葉は、先月開催されたSocial Media Week Tokyoで講演していたbtrax,Inc.のCEOブランドン片山ヒル氏からも出ていました。
広告やマーケティングの世界でも語られる一方で、発信する人は「自分はジャーナリストではない」と言い、既存マスメディアからは「単なるネットの書き込みがジャーナリストなわけがない」との声があり、どちらからも挟撃されてきました。
しかしながら、鶴見俊輔さんはジャーナリズムという言葉について『明治以降の舶来の言葉としての「ジャーナル」(ジャーナリズム、ジャーナリスト)は、毎日の記録としてとらえられることがなくなり、市民が毎日つけることができる日記との連想を断ち切られて、新聞社あるいは雑誌社などの特別の場所におかれた者の職業的活動としてだけとらえられるようになった。ジャーナリズムはこのとき以来特権と結びついたひとつの活動としてとらえられるようになった』*1と指摘しています。
日々の記録こそがジャーナリズムであり、それを記す人がジャーナリストである。東日本大震災では、被害の記録や発信といったジャーナリズム活動が行われました。国立国会図書館もブログや動画を記録として収集することを決めています。
JCEJでは、メディアそのものを目的化するのではなく、伝えることは目的から手段として位置づけています。一人ひとりがメディアの担い手として、メディアを創っていく「Entrepreneurial Journalist」というキーワードも掲げています。
発足時から、趣旨に賛同していただいた多くの人にサポートを頂き、定例のワークショップには分野を超えたさまざまな講師の方に来ていただいてます。今回の「ジャーナリスト・エデュケーション・フォーラム」は、JCEJが考えるジャーナリストが学ぶために必要なスキルや考え方を紹介する展覧会のようなものです。新しいメディアに挑むため、JCEJのスタッフ自身が、自らの既成概念と向かいあい、普段の興味の延長にある違う分野の人をリストアップし、熱い熱いラブレターを送り、ひとり、また一人とゲストが決まって行きました。
私が担当したのは、午前中の「プロジェクトX」「サラリーマンNEO」「プロフェッショナル仕事の流儀」など数々の人気の番組を立ち上げてきたプロデューサーの有吉伸人さんと「イノベーションの学校」として注目を集める東京大学i.schoolディレクターの田村大さんだけ。午後からの3つのセッション「データジャーナリズム」「コミュニケーションデザイン」「イノベーション」は、それぞれのセッション担当者がコンセプトを決め、ゲストを依頼しました。その想いは下記の各セッションの詳細に書かれています。
「データジャーナリズム」のプログラム詳細

コミュニケーションデザイン」のプログラム詳細

「イノベーション」のプログラム詳細

日常から離れて、伝えること、つながる、ことを考える。当日の様子は学生運営によるツイッター @jcejinfo とハッシュタグ #JCEJ で共有されます。明日東海大学でお会いしましょう!

【関連エントリー】

*1:「ジャーナリズムの思想」