ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

「ソーシャルメディア論」出版記念イベント:ソーシャルメディアをどう教えるのかを行います(終了しました)

10月に「ソーシャルメディア論: つながりを再設計する」を出版しました。本の表紙にも書いているように「ソーシャルメディア論」の教科書としてまとめたものです。 『ありそうでなかった「ソーシャルメディア論」の教科書。「ネットは恐ろしい」で終わらせず…

ノーベル賞受賞を「異色」の経歴で終わらせないように

ノーベル医学生理学賞に輝いた北里大学特別栄誉教授の大村智さんの経歴が話題となっています。 『山梨大を卒業し、都立墨田工業高校の夜間部で教員として勤めた。昼間の仕事を終え、真っ黒に汚れた手で勉強に励む教え子を見て「俺も頑張らないと」と一念発起…

『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』の出版は、東京中心のメディアへの挑戦でもありました

法政大学社会学部藤代ゼミでは、ローカルジャーナリストの田中輝美さんとともに、島根で活躍する「風の人」を取材する活動「風の人プロジェクト」を年始から行ってきました。8月18日にいよいよ『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』というタイトルで…

いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている

先日、西田亮介さんが、大学のクラスで『AERA』誌を知らず、雑誌を買っている人がいないとツイートしたのに対して、下記のようなツイートを行いました。2013年から法政大学社会学部メディア社会学科で教えているわけですが、一番驚いたのが 「メディア志望で…

ゼミ生が島根で「風の人」を取材中です

ローカルジャーナリストの田中輝美さんとともに、島根で活躍する「風の人」を取材し、書籍化して、販売する藤代ゼミの春休みの活動「風の人プロジェクト」。田中さんがシェアオフィスを構える松江駅近くの家具屋「flat style」でインタビューを行いました。 …

藤代ゼミで「風の人」を書籍化するプロジェクトを始めます

藤代ゼミの春休み大作戦の始まりです。日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)の仲間で、ローカルジャーナリストの田中輝美さんと一緒に、島根で活躍する「風の人」を取材し、書籍化して、販売します。自分たちで「メディアを創る」ワクワクするチャレンジ…

なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか

衆議院議員選挙について、「どうして解散するんですか?」と小学4年生が問いかけるウェブサイトが、政治系のNPO団体代表の大学生による企画だったことが明らかになり、閉鎖に追い込まれました。批判の一方で、「なぜ問題なのか」「結果的に話題が広がったか…

足利のおもしろいを紹介した冊子「足利のたからさがし」が出来ました

法政大学社会学部藤代ゼミでは、栃木県足利市の「おもしろい」を紹介した冊子「足利のたからさがし」を制作しました。ゼミ合宿の際に、地元のNPO「コムラボ」の皆さんと一緒に行ったワークショップの成果をまとめたものです。編集(見せ方)や紙質にもこだわ…

ゼミ合宿2014「足利の宝探し」を行いました

2回目のゼミ合宿は栃木県足利市で行いました。テーマは「足利の宝探し」で、地元のNPOコムラボとのワークショップもあり、充実したものになりました。 法政大学に着任して1回目のゼミ合宿(参考:沖縄でゼミ合宿を行いました)の課題を踏まえて、日程を3泊4…

ブログ10年。この先もジャーナリズムの未来を創り続けよう

9月4日でブログを始めて10年になりました。ここまで続くとは思ってもいませんでした。支えて頂いた読者の皆さん本当にありがとうございます。 ブログ始めました!(2004年9月4日) 徳島新聞の記者だったこともあり匿名でスタート、ブログはライブドアでした…

藤代ゼミ夏休みの課題図書「考える力をつける4冊」

藤代ゼミでは2年生を対象に春と秋に集中的に本を読む「読書祭り」を行っています。春はメディアの変化や構造が理解できる書籍、秋はジャーナリズムです。 参考:藤代ゼミ課題図書「変化するメディアを知る7冊」 当初2回の予定でしたが、本を読む習慣が乏しく…

「Journalism7月号」のデータジャーナリズム特集は関係者必読の保存版です

『Journalism(ジャーナリズム)2014年7月号』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)が、データジャーナリズム特集を行うということで、私も寄稿したのですが、さまざまな角度から考察が行われていて、保存版の出来映えです。 実際にデータジャーナリズムに取り組…

5年後、ウェブへの記者「大移動」は起きない。それは既存メディアの願望である

朝日新聞とマサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボのシンポジウム「メディアが未来を変えるには~伝える技術、伝わる力~」に関連して、朝日新聞のウェブサイトに興味深いインタビュー記事が掲載されていました。タイトルは 「記者独立の時代、5年で来…

朝日新聞未来メディアプロジェクト、1年の成果はデータジャーナリズムと双方向性

朝日新聞社とマサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボのシンポジウム「メディアが未来を変えるには~伝える技術、伝わる力~」をミッドタウンに見に行ってきました。 昨年6月に開かれた朝日×MITメディアラボのキック的なシンポで、木村伊量社長は「誰もが…

なぜ大学生のプレゼンはつまらなくなったのか、就活が蝕む「面白さ」

この記事は大学生批判ではなく、自分が担当した講義の反省として書いている。 関西大学総合情報学部で「ネットジャーナリズム実習」という科目を担当している。起業家ジャーナリズム(Entrepreneurial Journalism)をテーマに、新たなニュースサイトやアプリ…

藤代ゼミ課題図書「変化するメディアを知る7冊」

藤代ゼミの2年生向けの課題図書です。書籍の選択理由は、読みやすくインターネットやソーシャルメディアの登場によるメディアの変化や構造が理解できる、社会とメディアとの関係や課題が書かれている、実践にあたり参考になる、Amazonの中古で安価に売られて…

沖縄でゼミ合宿を行いました

法政大学藤代ゼミでは、沖縄で初のゼミ合宿を行いました。 台風の影響で飛行機が遅れることはあったものの無事に終了しました。合宿の行き先、テーマはゼミ生が考えた、沖縄のイメージとギャップ。役場や観光施設、メディア、米軍基地、商店街、などで取材活…

オープンキャンパスの取り組みが町田経済新聞に掲載されました

8月3日に行われた法政大学のオープンキャンパスで取り組んだ「記者体験プログラム」が町田経済新聞に掲載されました。 高校生が記者体験-法大生が企画、箱根駅伝チームに取材も(8月6日) オープンキャンパス体験授業の一環で、社会学部メディア社会学科の…

法政大学社会学部オープンキャンパス2013の様子

8月3日に行われた法政大学のオープンキャンパスで、藤代ゼミは青木ゼミと共に社会学部独自企画を行いました。高校生に記者になってもらい箱根駅伝選手にインタビューする記者体験など、ゼミ生が企画、周知、運営を行いました。多彩なテーマで社会学部教員が…

「記者になって箱根駅伝選手を取材しよう!」法政大学社会学部オープンキャンパス2013 記者体験プログラム

8月3日(土曜日)に開かれる法政大学多摩キャンパスのオープンキャンパスを盛り上げようと、藤代ゼミと青木ゼミが中心となり社会学部独自企画を行うことになりました。メインは、元毎日新聞記者の奥教授と藤代が担当する記者体験プログラムで、高校生に記者…

少しずつ広がる情報発信の楽しさ 大槌町を初めて訪問してから1年が経過しました

久しぶりに岩手県大槌町を訪問してきました。写真展「大槌の宝箱」(大槌会場)から二ヶ月ぶりです。役場前の「どんりゅう庵」内に移転した大槌みらい新聞の新拠点を見て、現地責任者の松本さんやレポーターの皆さんと話をしてきました。同じタイミングで大…

法政大学社会学部メディア社会学科に「入学」しました

2013年4月付けで法政大学社会学部メディア社会学科の准教授に着任しました。また、関西大学総合情報学部でも特任教授(非常勤)として授業を担当することになりました。 大学を卒業して徳島新聞の記者として働き始めた頃は、自分が研究者になるとは想像でき…

写真を撮るということは前を向いて生きるということ 写真展「大槌の宝箱」開催にあたって

「町の人々の想いが伝わってくるような熱いものがある」「何気ない日常をいとおしむ人たちの気持ちが表れて心を打つ」といった感想を頂いている写真展「大槌の宝箱」。 「大槌みらい新聞」が主催し、大槌のおじいちゃんやおばあちゃんたちが身近で大切な物や…

東日本大震災におけるマスメディアとソーシャルメディアに関する調査研究が出版されました

公益財団法人新聞通信調査会の委託を受けて進めて来た調査研究「大規模震災時における的確な情報流通を可能とする マスメディア・ソーシャルメディア連携の可能性と課題」がまとまり、同じく委託を受けていた5つの調査研究とともに『大震災・原発とメディア…

ボランティアつなぎサービス「skillstock」のクローズについて

仲間と開発を進めて来たボランティアつなぎサービス「skillstock」ですが、このたびサービスをクローズすることになりました。2012年3月2日に公開し、多くの方に登録して頂き、サービスを通じて被災地の支援も行われてきました。これまでにスキルやボランテ…

2012 Fall 京都レポート「大前研一が語る なぜベンチャー企業が挫折するのか」

IVS

「Infinity Ventures Summit(IVS)2012 Fall」にメディア枠で参加してます。 2日目のセッション6「グローバルで成功する経営者になるための条件」に、経営コンサルタントでビジネス・ブレイクスルー大学学長の大前研一さんが登壇し、ベンチャー企業の経営者…

2012 Fall 京都レポート「コンプガチャ、Twitter炎上が話題に。グリー田中社長は勉強になった1年と振り返る」

IVS

「Infinity Ventures Summit(IVS)2012 Fall」にメディア枠で参加してます。 1日目を締めくくるセッション4「挑戦する経営」では、ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長、グリーの田中良和社長、GMOインターネットの熊谷正寿社長、Yahoo!の川…

2012 Fall 京都レポート「LINEは人生のプラットフォームに」NHN森川社長

IVS

「Infinity Ventures Summit(IVS)2012 Fall」にメディア枠で参加してます。 セッション1の「世界に打ち勝つ会社・サービスの創り方」では、ユーザーを急激に伸ばしている無料通話・メッセンジャーアプリを展開するLINEを運営するNHNJapanの森川亮社長。com…

選挙の投票行動をソーシャルメディアにアップしよう

第46回衆議院選挙と東京都知事選挙が行われています。投票した報告をアップするという企画です。投票所によっては「投票済証」をもらう事が出来ます(写真を参考)。投票所にいる係員に「証明書もらえますか?」と声をかけると渡してくれますので、フェイス…

『発信力の鍛え方』が日本広報学会賞(教育・実践貢献賞)を受賞しました

『発信力の鍛え方 -ソーシャルメディア活用術』(PHPビジネス新書)が日本広報学会賞(教育・実践貢献賞)を受賞しました。10月に京都で開かれた研究発表大会で、立派な盾と賞状を頂きました。執筆は、仕事や東日本大震災のボランティア活動と平行していて大…