ガ島通信

メディアとジャーナリズムの未来を追いかける

メディア

2011年3月11日「伝えたい」想いが連鎖してテレビとネットが融合した

「Ustream(ユーストリーム)って何ですか?」。東日本大震災から10年ということで、ソーシャルメディアと災害に関する複数の取材がありました。ユーストリームは動画共有サービスで(現在は「IBM Cloud Video」)、ソフトバンクの孫正義氏が決算説明会を配…

メディアの仕事は面白い!大学生に読んでもらいたい月刊「Journalism」就職特集号

朝日新聞社ジャーナリスト学校が発行している月刊誌「Journalism(ジャーナリズム)」2018年2月号」は、恒例のメディア・ジャーナリスト向けの就職特集。座談会「メディアを目指す若者のための座談会」の司会を担当しました。 昨年は、上智大学の水島宏明さん…

首相記者会見の「オープン化」を新聞各社はどう伝えたか

内閣記者会が主催する首相記者会見の「オープン化」*1を新聞各社がどのように伝えたか、また伝えなかったのか、電通が「日本の広告費」でインターネットが新聞を抜いたことを発表した際(新聞はインターネットが新聞広告費を抜いたことをどう伝えたか)と同…

新聞はインターネットが新聞広告費を抜いたことをどう伝えたか

昨日、電通が発表した「日本の広告費」(電通のリリース、 PDF)で、インターネットが新聞を抜いたことが明らかになりました。その感想はブログに書きました(インターネットが新聞を抜く、電通が「2009年日本の広告費」を発表)が、新聞各社がどのように伝…

ついにインターネットが新聞を抜く、電通が「2009年日本の広告費」を発表

電通が恒例の「日本の広告費」を発表しました(電通のリリース、PDF)。ついにインターネットが新聞を抜き、テレビについで二番目となりました。歴史的にはひとつの区切りと言えますが、予想されていたことで驚きはありません。ここ数年で新聞は広告媒体とし…

Twitterについて書いた原稿のまとめ

Twiiterについて書いた原稿がいくつかありますので、まとめて紹介しておきます。どの原稿にも共通する関心はメディアとジャーナリズムの変化、そして個人が情報発信できる状況の可能性と課題にあります。 ネット中継とツイッターで「中抜き」されるマスメデ…

マスコミ倫理懇談会で毎日「WaiWai」問題について話をしました

新聞、テレビ、出版各社が組織している「マスコミ倫理懇談会」の第52回全国大会の分科会「ネット社会とメディアの倫理」に出席して、毎日新聞「WaiWai」問題をケースにしてネット社会の動きや課題について話をしてきました。 講師は、ゼロスタートコミュニケ…

内閣支持率の嘘と本当。

先日、このブログで麻生内閣発足後の支持率に関するエントリー(自民党のメディア戦略と総裁選後の支持率)を書きました。調査した各メディアによって45%から53%と幅が出ていますが、OBIIのゲストで来て頂いた山本直人さんが「内閣支持率の嘘と本当。」とい…

自民党のメディア戦略と総裁選後の支持率

麻生内閣が発足して、新聞・テレビ各社から支持率が発表されました。45%から53%の間ですが、福田内閣発足時よりは10ポイントほど少ないスタートです。 麻生内閣支持率44.6% 福田内閣下回る(産経新聞) 麻生内閣:支持45% 発足時、前政権比12ポイント減(毎…

フォーラム「表現の自由が危ない」にパネリストとして参加しました

京都で行われた文化フォーラム「表現の自由が危ない」(主催・関西MIC、京都MIC)にパネリストとして参加しました。 名誉毀損でオリコンに訴えられたフリージャーナリストの烏賀陽弘道さん、テレビ番組での発言で安倍元首相の秘書から訴えられた朝日新聞の山…

ジャーナリストとメディア(媒体)は切り離して考えたい

楠さんのエントリー「マスコミから遠く離れて」を読んで、ある新聞記者のことを思い出しました。その記者は公務員の不祥事を追いかけていましたが、新聞社は官庁との軋轢を恐れて記事掲載に及び腰になっていました。嘆く記者に、私は「伝えたいことがあるな…

インターネットは街づくりの場面でどう活用できるのか

東洋大学の「経済学研究科公民連携専攻」で一コマお話をする機会がありました。「官」と「民」の協働という新しい枠組みを学ぶ夜間・週末の大学院で、受講生は普段から街づくりに携わっているデベロッパーや行政の担当者ということもあり、具体的なケースを…

ネット規制について月刊アスキー7月号に寄稿しました

「月刊ascii(アスキー) 2008年07月号」にネット規制について寄稿しました。 アスキーの編集部の方と一緒に自民党の高市早苗議員やネット業界側の動きを取材し、「なぜネット規制を進めるのか、その理由や考え方」を中心に、ネット規制の問題、ネット業界側の…

ネット規制に関する記事・取材のまとめ

ここ数日、ネット規制・フィルタリングに関する動きが相次いでいます。 主なものだけでも、自民党の高市早苗議員による私案・総務部会による案の骨子固まる、マイクロソフトやヤフー、全国高等学校PTA連合会などが高市私案への反対を表明、総務省の「インタ…

「クライマーズ・ハイ」映画版の予告編

大好きな小説「クライマーズ・ハイ」映画版の公式サイトが4月4日にオープンしています(公開は7月5日)。動画サイト「FlipClip」のギャガのページには予告編も公開されています(はてなではFlipClipに対応していないのでYouTubeを探して貼り付けました)。

「ウェブ炎上」荻上チキさんとのトーク終了、感想と炎上防止のアイデアなど

「ウェブ炎上」の荻上チキさんとトークしますでお知らせしたgooニュース畑の第1回オフ会は無事に終了しました。gooニュースに記事となってアップされていますので、よろしければご覧ください。 「ウェブ炎上、あなたにもふりかかる?」ニュース畑オフ会の提…

ネット広告は2009年に新聞を抜くという「予測」

「2007年日本の広告費」(電通のリリース、PDF)を元に山口浩さんが、ネット広告は2009年に新聞広告を抜く、と根拠なく煽ってみるテスト(H-Yamaguchi.net)とのエントリーをアップされている。過去のトレンドをそのまま伸ばして今後を予測。ネット広告は…

新聞は大幅減、ネットは雑誌抜く「2007年日本の広告費」発表

電通が恒例の「2007年日本の広告費」を発表しました(電通のリリース、PDF)。マス四媒体は3年連続で前年を下回り、特に新聞が前年比94.8%(9462億円)と減少が止まりません。テレビは99.1%(1兆9981億円)と微減。インターネット広告は124.4%(6003億…

新聞、ジャーナリズム、コミュニティについて長いメモ

東海大学の河井孝仁先生の紹介で、「シビック・ジャーナリズムの挑戦―コミュニティとつながる米国の地方紙」で知られる河北新報の寺島英弥編集委員とお会いして、ジャーナリズムやコミュニティについてディスカッションする機会を得ることが出来ました。寺島…

マードックが「ウォールストリートジャーナル」に買収提案

正確に言えば、マードックが率いるニューズコーポレーションがウォールストリートジャーナル(WSJ)などを発行するダウ・ジョーンズの買収を提案した、ということ。今朝の日経新聞によると(1面の4段)『買収総額は50億ドル(約6000億円)になる見通し…

NHKプロフェッショナル・宮崎駿スペシャル

『3月27日のNHKプロフェッショナル仕事の流儀は、宮崎駿スペシャルの拡大版になります(番組枠は火曜日22時からに変更)』と番組の担当者からメールで連絡をいただきましたのでご紹介。NHKのホームページの予告編をチェックすると、去年の春に取…

内部崩壊するマスコミと少しばかりの光明

「あるある捏造」でテレビ局の無責任体質が明らかになり(そもそもテレビの関係者は「テレビでやっていることを本気で信じてる視聴者なんていないでしょ」と思っている人もいるようですから「明らかに」なっただけ)、イベントへの「サクラ動員」で政府のタ…

新聞の広告費ついに1兆円の大台を割り込む

電通が「2006年日本の広告費」を発表しました(電通のリリース、PDF)。マス四媒体は2年連続で前年を下回った一方、ネット広告だけは前年比129.3%で拡大。電通のプレスリリースのサブタイトルも「3年連続増、インターネット広告が引き続き伸…

NHKプロフェッショナルに浦沢直樹登場

NHKのテレビ番組プロフェッショナル仕事の流儀に漫画家・浦沢直樹さんが登場するそうです。先日の放送後の告知で知ったのですが、番組のHPに告知もアップされています。放送は年明けの1月18日。今から楽しみです。漫画はほとんど読まないのですが、…

「ミドルメディア」と「メディアインフレ」

11月からスタートした日経ITの連載で『「炎上」の発火源? マスコミとブログつなぐ新メディアの台頭』という原稿を書きました。ソーシャルブックマークやソーシャルニュース、まとめサイト(ニュース)やハブブログなどを「ミドルメディア」と定義し、マ…